2014年10月22日水曜日
和紙で壁画
をちぎってコラージュして壁画を作るワークショップを地元の小学校で開催しました。
小学生達の自由な感性が炸裂した大きな壁画です。
体育館でのWSなのですが、丈夫な和紙ならではの方法と思います。
この展開、病院や会社のエントランスとかでも、展開できそうなのですが・・・・。
オファー募集中です^^
(ハタノ)
2014年3月5日水曜日
2014年2月10日月曜日
「家×クラフト展」vol.2 at プリズムプラス
昨秋、マンマミーアから始まった家×クラフトの第二弾、東京での展示が2/8から始まっています。会場となるプリズムプラスの井上さんから展示の様子が伝わってきました。
灯りをメインテーマに取っ手やカーテンレール、ペーパーホルダーなど、とても素敵な展示になっています。
東京方面はこの週末、大雪で大変だったそうですが、天気も回復する今週、2/16まで展示(2/10は休廊)しておりますので、スカイツリー近くのプリズムプラスまで、足元お気をつけてぜひ足をお運びください。 (カワバタ)
http://garasukikakusya.com/
硝子企画舎新工房/プリズムプラス
〒130-0011墨田区石原4−16−7
JR/半蔵門線錦糸町駅、北口側から徒歩11分
電話/ファクス 03-5608-9392
2013年12月17日火曜日
カフェドグラス reverberation
現在、岡山のカフェドグラスで企画展
WATARU HATANO
reverberation
を開催中です。
http://www1.odn.ne.jp/~cao34500/921gallery.html
作品が作り出す空間を見てもらえたらと思います。
会場の真ん中には家×クラフトで展示していた(完全に展示台となっていましたが・・・・)和紙のテーブルもあります。
よかったら、来て下さい。
(ハタノワタル)
2013年11月28日木曜日
かなぐやさんと
先日コンフォルトで家×クラフトを紹介してもらったつながりで
同ページの上に掲載されていた「かなぐや」の太田さんに
建具の依頼を頂きました。
真鍮等で引き手、取っ手をつくっている方で
展示会に使う鉄の扉に和紙を貼って欲しいとの依頼。
納期ギリギリの仕事でしたが
幸い晴れが続き、着色、オイル塗りが順調!
無事納めることができました。
かなぐやさんのブログで紹介していただいています。
http://kanaguya.info/diary/
かなぐや HP
http://kanaguya.info/
いつか、またお仕事ができればと思います。
2013年11月26日火曜日
関美穂子さんの扉
家×クラフトで出展していた
関美穂子さんの型染めの扉を
関さんの個展会場に運んできました。
取っ手は、小原聖子さんの真鍮作品です。
ここから、また新たな展開がはじまろうとしています。
お近くの方は、見に行って下さい。
関美穂子 型染展
2013年11月26日(火)~12月15日(日)
作家在廊日/11月26日(火)
倉敷意匠アチブランチ
http://atiburanti.classiky.co.jp/
〒710-0055
岡山県倉敷市阿知2丁目23-10 林源十郎商店 1 階
tel 086-441-7710
営業時間/10:00~18:00
定休日/ 月曜 (月曜祝の場合は火曜へ振替)
がま口、座布団、クッション、エプロンなど布のもの。
蛇腹ノート、ぽち袋、マッチ箱、蔵書票、襖タイプのドアなど紙のもの。
額装の作品やカレンダー。
関美穂子さんの可愛らしくも摩訶不思議な妄想世界が会場いっぱいに広がります。
2013年11月6日水曜日
ありがとうございました。
お礼が遅くなりましたが、期間中足を運んでくださった皆様、ブログやFBページ等を通じてご支援くださった皆様、無事に会期を終えることができました。本当にありがとうございました。
今展を終えて、作り手の作品やお互いに話したこと、お客様からのお言葉、今後への期待といったものを通じて、開催する以前よりも大変に可能性を秘めた取り組みであるということを思い知ると同時に、「家×クラフト」の取り組みは今の時代にこそ必要とされているのではないか、という感触を得ました。
来年以降もテーマやメンバーを変えつつ、ここギャラリー・マンマミーアで定期的に開催していくつもりです。また他所での巡回展も考えております。詳細はこの「家×クラフト」のFBページやブログなどでお伝えして行きたいと思います。
また、それ以外にも家やクラフトについてのエッセイのようなことも書き綴っていこうと思います。このブログやFBページを通じて今後もお付き合いいただけましたら嬉しく思います。どうぞよろしくお願いいたします。
(カワバタ)
登録:
投稿 (Atom)